
鶴にちなんだ箇所をめぐる欲張りコースです。
富士見湖パークや鶴田町歴史文化伝承館、神社、そして最後は道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」でお土産を買うことが出来ます。
鶴田の歴史を感じる欲張りコースのルート
移動手段:車 所要時間:約4時間
車 約15分
② 13:15 鶴田町歴史文化伝承館
旧水元小学校の廃校を活用した展示館となっています。教室は「丹頂資料室」「伝統芸能練習場」「農機具展示場」など、当時の鶴田町の歴史や文化に関する展示物を見ることが出来ます。
わら細工加工室・農産物加工室・多目的屋内体育館・研修室などでは作業体験をすることも出来ます。
鶴田町歴史文化伝承館の詳細を見る
車 約15分
車 約18分
④ 15:18 鶴の里ふるさと館
平成7年に後中野集落にあった藁葺き民家(川村家:移築時築120年)を現在の場所へ移築。内部も昔のままに座敷、居間、土間、馬小屋、かまどなどが再現され、鶴の里ふるさと館という名で当時の生活の様子を後世に伝える役割を果たしています。
鶴の里ふるさと館の詳細を見る
車 約2分
⑤ 15:30 富士見湖パーク
風光明媚な津軽富士見湖畔にある富士見湖パーク。12.4ヘクタールもの広々とした敷地と360度ループの滑り台があるわんぱく広場や日本一長い木の橋があります。
富士見湖パークの詳細を見る
鶴の舞橋
鶴の舞橋は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に、日本一長い木の橋「鶴の舞橋」として架けられました。全長300メートルもの三連太鼓橋はぬくもりたっぷりの優しいアーチをしており、鶴と国際交流の里・鶴田町のシンボルとして、多くの人々に愛されています。
丹頂鶴自然公園
当地で出生した鶴や多摩動物園から借り受けしている丹頂鶴が飼育されています。
丹頂鶴自然公園の詳細を見る
車 約15分
車 約10分
⑦ 17:05 道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」
鶴田町はスチューベン生産量日本一!スチューベンやりんごを原料とした豊富な特産品・加工品の販売やお土産品の販売を行っております。また、弥生画の常設展示も行っております。
道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」の詳細を見る
お泊りの際はこちらがおすすめ!
温泉宿泊先一覧

一日いっぱい遊びたい!一日いっぱい散策したい!鶴田町で一泊したい。
温泉に入った後、鶴田の宿でお料理を楽しみたい。
そんな方におすすめの、鶴田町の温泉・宿泊施設をご紹介しています。