
噂のジャンボな食べ物シリーズ!
青森県鶴田町にはジャンボな食べ物があります!
国道339号沿いにある、道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」の、「びっくりパン」などのジャンボシリーズ、金山菓子舗の「愛の鐘最中」、成田精肉店の「ジャンボ焼き鳥」、お菓子工房TATSUYAの「ジャンボバナナボート」など、ぜひ買ってその大きさと美味しさにビックリしてみてください。
噂のジャンボな食べ物シリーズ一覧
お土産・記念に!鶴田町グッズ
鶴田町マスコットキャラクターつるりんグッズシリーズ
平成28年度に町のPR隊長に就任したつるりんは、ちょっぴりおっちょこちょいですが明るく元気な性格から今ではすっかり町民のアイドルです。みんなの笑顔をみることが大好きな頑張り屋さんなので町内外でのイベントで大活躍しています … "鶴田町マスコットキャラクターつるりんグッズシリーズ" の続きを読む
続きを読む鶴の舞橋グッズシリーズ
平成6年7月8日に誕生した日本一長い三連太鼓橋「鶴の舞橋」は、翼を広げて羽ばたく鶴を連想させる美しいデザインと、時間帯や季節ごとに異なる魅力を持つ町屈指の観光名所です。そんな「鶴の舞橋」のオリジナルグッズが好評販売中です。
続きを読む冬ぶどう鶴田スチューベン作付け面積・生産量日本一
鶴田町のスチューベンは、作付け面積・生産量ともに日本一を誇っています。
糖度が高く、酸味も少ないのでお子様にも愛される鶴田町自慢のぶどうです。
続きを読む噂のジャンボな食べ物を追う!誰と食べる?「びっくりパン」
国道339号沿いにある、道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」は、地産地消にこだわり、地元の農産物を活用した商品開発に力を注いでいる。敷地内にある大豆・米加工施設では、減農薬・減化学肥料栽培の鶴田産米「鶴の輝き」や、鶴田産大豆「 … "噂のジャンボな食べ物を追う!誰と食べる?「びっくりパン」" の続きを読む
続きを読む噂のジャンボな食べ物を追う!愛されて40年。「愛の鐘最中」
鶴田町民から40年近く親しまれている「金山菓子舗」の「愛の鐘最中」は、通常の3倍サイズのジャンボ最中。 かつて、青少年の非行防止のために鶴田小学校屋上などに設置されていた「愛の鐘」にちなんで命名したという。 鶴田町民のふ … "噂のジャンボな食べ物を追う!愛されて40年。「愛の鐘最中」" の続きを読む
続きを読む鶴田町のりんご津軽の代表りんごを栽培
鶴田町では、つがる、千秋、紅玉、世界一、ジョナゴールド、北斗、サン陸奥、陸奥、サンふじ、ふじ、金星などおいしさにこだわった津軽の代表りんごが収穫されています。
続きを読む【閉店】噂のジャンボな食べ物を追う!精肉店自家製「ジャンボ焼き鳥」
陸奥鶴田駅の駅前通りにある「成田精肉店」。夕方になると、店先から焼き鳥を焼く香ばしい香りが立ちのぼり、学校帰りの高校生や買い物客が次々に立ち寄る。 同店の「ジャンボ焼き鳥」はもともと、ご主人の成田正寿さんが、ご自分の晩酌 … "【閉店】噂のジャンボな食べ物を追う!精肉店自家製「ジャンボ焼き鳥」" の続きを読む
続きを読むテンペ身体に優しく栄養満点
テンペとは、ゆでた大豆に「テンペ菌」を植え付け約30℃で24時間ほど発酵させて作られる、インドネシアで400年以上も昔から親しまれてきた食品です。
同じ大豆発酵食品である納豆のような粘りや匂い、クセもなく食べやすいことと、近年の健康・美容ブームから日本でのニーズも高まってきています。
続きを読む【閉店】噂のジャンボな食べ物を追う!生クリーム好きに捧げる「ジャンボバナナボート」
「お菓子工房TATSUYA」の「ジャンボバナナボート」は、しっとりふわふわのスポンジ生地で、生クリームとバナナを丸ごと1本包んだ人気商品。 2005年ごろに鰺ヶ沢町で行われた大食い大会のイベント用に作って提供したところ、 … "【閉店】噂のジャンボな食べ物を追う!生クリーム好きに捧げる「ジャンボバナナボート」" の続きを読む
続きを読む噂のジャンボな食べ物を追う!麺5玉分「特大ラーメン」に挑む
国道339号沿いの中国料理店「つるのたまご」には、迫力たっぷりのジャンボサイズのラーメンがある。「大ラーメン(麺3玉分)」は13分以内に、「特大ラーメン(麺5玉分)」は、23分以内に完食すれば代金は無料。 特大に限り、完 … "噂のジャンボな食べ物を追う!麺5玉分「特大ラーメン」に挑む" の続きを読む
続きを読む丹頂のささやき(ワイン)スチューベンで作ったワイン
スチューベンは糖度も高く、生食として人気ですが、この鶴田産のスチューベンを原料としてワインを作ろうと誕生したのが「丹頂のささやき」です。
「丹頂のささやき」は赤とロゼの2種類があります。
続きを読む